ものすごく忘れっぽい私。
大事なものほど特別な意味不明な場所にしまい込んで忘れ去るから余計見つからないっていうループなんだと
やっと判明致しました。
どうも、管理人のなごみです。
猫との生活で必ずぶつかる壁。
それは『爪とぎ』。
家具、壁、カーテンなど猫様はありとあらゆる物に爪を立てる生き物です。
でもそれは決して責められる事ではありません。
なぜなら猫様にとって爪とぎはとても大切な習慣であり習性なのです。
生きていくため、狩りをするための武器として常に鋭い爪をキープしなくてはならない猫様。
猫の爪は何層にも重なっていて、次々に新しい爪が生えてきます。
そのため爪とぎをして古い爪の層を剥がすのです。
室内で飼われている猫様にとっては狩りなど必要無いので鋭い爪をキープする必要はありませんが、
古い爪の層を剥がす為には必要な事なのです。
とは言っても家の至る所で爪とぎをされてはたまりません。
そんな時は爪とぎをしてもよい場所としてはいけない場所をしっかり区別してあげましょう。
・してもよい場所
とぎ心地のよい爪とぎグッズを設置します。
ホームセンターや100円ショップにも売っているダンボールで作られた爪とぎを各所に設置してあげて下さい。
一ヶ所ではなく数ヶ所に設置する事をオススメします。
また、猫様にも好みがあるのめ素材や形の違う物を用意してあげて下さい。
素材はダンボールの他に木材タイプや麻タイプが主流です。
形は床に置くタイプや自立するタイプ、壁掛けタイプなど様々です。
キャットタワーの柱が爪とぎ素材になっているタイプもオススメです。
・してはいけない場所
今日の本題はここから。
壁紙や家具などを爪とぎから守るために、我が家で活用している意外な文房具を紹介します。
ズバリ『クリアファイル』です。
爪とぎフィルムなども売られているのですが、
数回で破かれてしまいました。
我が家は多頭なのでお手手の数も多い。
そんな時に偶然出会ったのがクリアファイルです。
100円ショップではA3サイズ3枚入りで100円で売られています。
爪とぎフィルムよりはるかに安い!
早速いつも爪とぎされる壁に設置。
(クロスが傷つかないよう貼って剥がせるタイプのテープを使いましょう)
数ヶ所の壁に設置して1年ほど経ちますが
壁はしっかり守られています。
爪とぎフィルムとの大きな違いは、クリアファイルを貼り付けた場所では爪とぎしなくなる点だと思います。
爪とぎフィルムは薄いせいかクロスの凹凸までは隠せず貼り付けた上から何度か爪とぎをされて破られましたが、
クリアファイルはあのツルツル素材で下のクロスの質感をひろわないので、
猫様達の爪とぎしたい感情まで消し去る効果が見られました。
好きな形や大きさにカットして使う事ができ、とても便利です。
そして透明なので悪目立ちしません。(違和感はありますよ…)
壁や家具など大切な場所を爪とぎから守り、
猫様も人間もストレスフリーで共存できたらいいですよね。
犬猫は今日も世界を救うのです
コメント