愛犬に「大好き大好きー!」ってチューすると、
かなり高い確率で鼻水飛ばされますよね。ふんって。
きっと彼女なりの私に対する愛情表現なのだと信じています。
どうも、管理人のなごみです。
犬は嬉しいとしっぽをフリフリしますよね。
嬉しい=しっぽフリフリというコマンドはよく知られていますが、
それ以外の犬の様々なしぐさがどんな意味を持つか知っていますか?
今日は行動やしぐさから読み取る犬の気持ちや意思表示についてご紹介します。
これから犬を飼おうと考えている方にとってはもちろん、すでに一緒に生活している方にとっても知っておいて損はありません。
ぜひ愛する我が子(未来の我が子)の気持ちをキャッチしてみて下さい。
まず私たちがよく知っているしっぽを振るというしぐさ。
実はしっぽを振っていたらそれは必ず「嬉しい!」「楽しい!」ではありません。
しっぽの振り方をよく観察してみて下さい。
勢いよくお尻からちぎれんばかりにブンブンと振っていたら、それは間違いなく「嬉しい!」のサイン。
家族が外出先から帰宅した時や、大好きなおもちゃで遊んであげている時などは体全体でこの「嬉しい!」「楽しい!」を表現してくれます。
ですが逆にしっぽの先をゆっくりと振るしぐさは攻撃的な行動のサインだと言われています。
言葉を話せない犬にとって、行動やしぐさは自分の意思表示をするための唯一の手段です。
このサインを飼い主さんがしっかり読み取ってあげる事が犬にとっても人間にとってもとても大切な事です。
このような一連の行動を「カーミング・シグナル」と呼びます。
「楽しい」「嬉しい」「大好き」「怖い」「悲しい」「怒り」「やめて」など
様々な犬の気持ちを読み取るカーミング・シグナルをぜひ学んでみましょう。
カーミング・シグナル | 意味 | カーミング・シグナル | 意味 |
お腹を見せる | 服従。敵意は無いよ。 | あくびをする | ストレスを感じている |
しっぽをお尻に隠す | 怖い。 | しっぽを追いかける | ひまつぶし、ストレス解消 |
震える | 怖い。緊張。拒否。 | 毛を逆立てる | 威嚇。戦闘態勢。 |
前脚を置く | 自分の方が優位だ。 | 口を舐める | 緊張や不安。 |
他の犬のお尻を嗅ぐ | あいさつ。情報収集。 | 飛びつき | 遊んで、構って。 |
視線をそらす | 拒否。関わりたくない。 | じっと見つめる | 相手の出方を探る |
耳を立てる | 集中。 | 耳を倒す | 怯え。又は逆に嬉しい。 |
おしっこをする | 私に注目しないで。 | お尻を上げる | 敵意は無いよ。遊ぼう。 |
体をかく | いい加減にして。 | 円を描いて近づく | 敵意は無いよ。 |
舌を出す | 敵意は無いよ。 | 伸びをする | ストレスを感じている |
目を細める・瞬き | 敵意は無いよ。 | 鼻を舐める | 敵意は無いよ。 |
ほんの一部ですが主なシグナルを挙げてみました。
上記のようなサインの意味をよく理解し対処できれば、犬との良い信頼関係を築く事ができます。
喜んでいると思っていた事が実はストレスに感じていた、よくする何気ないしぐさにはこんな意味があったのかとはっとする事がありませんか?
言葉など無くてもお互いを理解する方法、お互いが歩み寄れる方法がこの「カーミング・シグナル」です。
カーミング(calming)は「静める、落ち着かせる」
シグナル(signal)は「信号、サイン」 という意味です。
「安心しているよ」というシグナルや「緊張しているよ」というシグナル、
「もうやめて」や「怒っているよ」の危険シグナルに気づいて寄り添ってあげましょう。
犬猫はいつでも世界を救ってくれる存在なのだから。
コメント